コロナ禍の影響で、実施されることが多くなった『リモート面接』。
急激に普及されたこともあり、疑問や不安をお持ちの方は多いのではないでしょうか?
当記事では、
- リモート面接ではイヤホンを使うべき?
- 使うときは面接官に断りを入れるべき?
- どんなイヤホンが適している?
といったリモート面接におけるイヤホンの悩みを、現役面接官である当ブログ管理人が解消いたします。またリモート面接にピッタリのイヤホンもご紹介します。
就活は『情報』がとても重要です。どんなに経歴が良くて面接が上手くても、ノウハウをしっかりと把握していないと内定は中々とれません。
- リモート面接を控えている方
- 万全の状態でリモート面接に臨みたい方
にとっては有益な情報になっていますので、是非最後までご覧いただければ幸いです。

- 化学メーカーのホワイト企業勤務。
- 就活の時期には面接官もしています。
- そのため就活の実態を把握しており、色々なノウハウを発信しています。
🗒就活の相談や悩みごとは、Lognaviで全て解決!
✅就活ツール Lognaviでできること
- SNS機能で、他の就活生と情報交換や仲間作りができる。
- 適正テストで自分に合った企業を探せる。
- 企業からスカウトが届く!
- エントリーから選考〜内定まですべてアプリ内で完結できる。
\ iOS用,無料DLはこちら /
\ android用,無料DLはこちら /

面接の機会を増やしたいなら、迷わずDLをオススメします!
リモート面接でイヤホンは使うべき?


リモート面接は、フェイスtoフェイスの面接よりもコミュニケーションがとりづらいです。相手の顔が見えているとはいえ、画面越しだと相手の雰囲気が伝わりづらいんですよね。
そのためリモート面接では『相手の声をしっかりと聞き取ること』、『自分の声をしっかりと伝えること』、すなわち『音声』が非常に重要です。音声の授受を確実に行うために、リモート面接ではイヤホンを活用しましょう。
- 雑音が入らないので、声が聞こえやすい。
- 聞き間違いがなくなり、会話がスムーズに。
- マイク付イヤホンの場合、自分の声が伝わりやすい。
面接官の声をしっかりと聞きとれないと、受け答えがチグハグになるだけでなく、焦りが生じて本来の力を発揮できない可能性もあります。万全の状態で面接に臨むためにもイヤホンは活用しましょう。
リモート面接でイヤホンを使うのは失礼?断りをいれるべき?


リモート面接におけるイヤホンの重要性は面接官も理解しているので、特に断りを入れずに使用しても問題ありません。



面接官側がイヤホンを使っている場合も多いので特に気にすることではないですよ!
それでも、断りを入れずに使用するのが不安な場合は、面接の冒頭に「イヤホンを使用させていただきます」「イヤホンを使用したいのですがよろしいでしょうか」と一言伝えればOKです。もしくは面接前に、人事にイヤホンの使用可否を確認しておけば万全ですね。
リモート面接のイヤホンを選ぶときの4つのポイント


それでは、どんなイヤホンがリモート面接に適しているのでしょうか?いつも音楽を聴いているイヤホンだと、機能的に不十分な場合もあります。
ここではリモート面接のイヤホンを選ぶポイントをお伝えします。イヤホン選びに失敗してリモート面接を台無しにしないためにも、下記の4ポイントを参考にしてみて下さい。
1.有線のイヤホンを選ぶ
「無線(ワイヤレス)イヤホンのほうが使い勝手が良さそう」と感じがちですが、無線イヤホンだと面接中に接続が不安定になり、パソコンとの接続が切れてしまうリスクがあります。
また使用中に充電が切れてしまう可能性もあり、リモート面接には適していません。そのためリモート面接では、無線よりも有線イヤホンがオススメです。
2.マイク付属のイヤホンを選ぶ
マイクが内蔵されていないパソコンを使用する場合は、マイク付属のイヤホンが必須です。自身のパソコンのスペックをしっかりと把握しましょう。
またマイク内蔵のパソコンを使用していても、内蔵マイクでは周囲の音を拾ってしまい、自分の声がうまく相手に聞こえないリスクがあるので、どちらにしてもマイク付のイヤホンを使うのが安心ですね。
3.色や形がシンプルなイヤホンを選ぶ(ヘッドフォンは避けるべし)
リモート面接といえども”面接”には変わりないので、身だしなみや身につけているものもチェックされる場合があります。そのため、イヤホンの色や形は極力シンプルなものを選ぶのが無難です。
…といっても特に神経質になる必要はありません。派手な色や柄のついたものは避けて、白・黒・灰色・青系などの落ち着いた色合いのイヤホンを選べば基本的になんでも大丈夫です。
ヘッドフォンは避けるべきでしょう。
ヘッドフォンは髪型が崩れてしまうため、貴方の印象がしっかりと伝わらない可能性があるためです。
4.高価なイヤホンである必要はない
相手の声が聞ければOKなので、リモート面接で使うイヤホンはそこまで音質にこだわる必要はありません。千~数千円のイヤホンでも十分に使えるため、高価なイヤホンでなくても大丈夫です。
リモート面接にオススメのイヤホン4選【両耳タイプ】


ここでは、リモート面接にオススメのイヤホンをご紹介します。
ブログ管理人のイチオシはSTUDY1(final)。
人の声の聞き取りやすさを重視したイヤホンなのでリモート面接に最適。値段もお手頃です。
その他にも、私が今まで使ってきたイヤホンを中心にピックアップしました。高級なものは選ばず、コスパを重視したラインナップになっています。
オススメ① STUDY1(final)ブログ管理人イチオシ!
- 九州大学との共同研究により、会話の聞き取りやすさを重視した設計。
- ハンズフリーマイク搭載。
- 疲れにくいイヤーピース。
- 価格もお手頃。



私の愛用しているイヤホンです。人の声が聞き取りやすいのでリモート面接にピッタリです!色合いも落ち着きがあります。
オススメ② HA-FX7G-W(JVCケンウッド)
- マイク&リモコン付。
- 可愛らしいデザイン。
- リモート面接には十分な音質。
- 安価だが十分なスペック。
オススメ③ ATH-CKR30lSSV(オーディオテクニカ)
- マイク&リモコン付。
- リモート面接には十分な音質。
- オーディオテクニカらしいデザイン性。
オススメ④ HS-EP15UBK(エレコム)
- USBコネクタで接続できるのでヘッドホン端子がなくても使える。
- マイクの位置が調整しやすい。
- 耳にフィットしやすい。
リモート面接にオススメのイヤホン2選【片耳タイプ】


「両耳よりも片耳タイプの方がリモート面接しやすい」という方もいます。片耳タイプは自分の声が聞こえやすいため話しやすいメリットがあります。貴方にあったタイプのイヤホンを選んで、万全な状態でリモート面接に臨みましょう。
オススメ① EHP-MC3520BK(エレコム)
- お財布に優しいお手頃価格。
- マイク付でコスパ◎
- 片耳タイプを試してみたい場合向け。
オススメ② HS-EP16UBK(エレコム)
- USBコネクタで接続できるのでヘッドホン端子がなくても使える。
- マイクの位置が調整しやすい。
- 耳にフィットしやすい。
【番外編】リモート面接にオススメのWebカメラ
リモート面接では『音声』だけでなく『映像』もとても重要です。
最近では、直接会わずにリモートのみで選考が進んでいく企業もあります。その場合、企業側は画面越しでしか貴方を知る機会はありません。
画面越しでも好印象を与えられるように、『ちゃんと映像を届けられるか』『画質,明るさは良いか』など、事前に必ずテストを行ってチェックしましょう。
パソコンに備え付けのカメラだと画質が悪い場合、以下のような外付けのwebカメラを使う手もあります。状況に合わせて活用しましょう。



ロジクール製のwebカメラは、数千円でもオートフォーカスや自動光補正など多機能でコスパが良いです。
イヤホンやwebカメラは、入社後もリモート会議などで使うので、就活時に一通り揃えておいても損はないです。万全な体制でリモート面接に臨んで、内定を掴み取りましょう!
【まとめ】リモート面接ではイヤホンを使ってもOK?


イヤホンに関するお悩みは解消しましたでしょうか?当記事の内容はちょっとしたノウハウですが、知っているのと知らないのでは大きな差がつきます。
当ブログでは他にも就活関連の記事を載せていますので、ぜひご覧になって下さい。



就活の成功を祈っています!
それでは当記事はこれでおしまい。
最後までありがとうございました!
コメント