こんにちは、デクノです。
貴方は自分の考えやアイデアを整理するとき、どのような方法をとっていますか?(唐突)
アイデアを整理するのって難しいですよね!

整理するのも難しいし、相手に伝えるのも大変だよね
今回は、考えを整理する方法であるマインドマップの説明と、マインドマップ作成アプリSimpleMindの紹介になります!この記事を見れば、考えの整理が捗ること間違いなしです!
・考えやアイデアを整理する方法が知りたい!
・ビジネスシーンで自分の考えを伝える方法が知りたい!
・マインドマップを使いこなしたい!
・お手軽に使えるマインドマップアプリが知りたい!
マインドマップとは


中央のキーワードから放射状に言葉を書き込んでいき、アイデアを広げたり、情報を整理したり、理解する手法。
創造的思考(クリエイティブシンキング)を行うためのフレームワークの一つ。
➡️簡単に言うと、アイデアを線で繋いでいき、考えを整理する手法!



頭の整理になるだけでなく、視覚的にも分かりやすいのが特徴だな
考えやアイデアの言語化・可視化を行うには適した方法と言えます!
●マインドマップの作りかた
- まず目標やキーワードを中央に据える。
- そこから線を伸ばして、思い付いたアイデアを書き込んでいく。
- 更にその先にも線を伸ばして、より細かいアイデアを書き込んでいく。
・書き込むキーワードはあまり長くしない。
・まずは深く考えずに直感的に書き出してみる。
マインドマップはビジネスのフレームワーク(考え方を効率的に整理するツール)の一種です。
- 自分のアイデアをまとめて人に伝えるとき
- チームで意見を抽出・共有するとき
等のビジネスシーンで非常に役立つでしょう!
マインドマップの書籍も数多く出版されていますので、本格的に勉強したい方はこちらもどうぞ⬇️
また、順序立てて分かりやすく説明できる点から、最近ではYouTubeの説明動画でも用いられているのを見かけますね。自分の考えを非常にスッキリと可視化できるのがマインドマップの良い点です!
そんなマインドマップですが、現在世の中には数多くのマインドマップ作成アプリがあります。
私も色々と触ってみました。
その中でも操作性がよく、無料版でも充分に実用的だと感じた『simplemind』を紹介します!
アプリ“SimpleMind“の特徴
ここからはSimpleMindの特徴をお伝えします。
直感的な操作が可能
マインドマップという手法は、先程ご説明した通り“アイデアや考えをあぶり出す“ものなので、直感的に操作ができないと作業が捗りません。



直感的な手法だからこそ、アイデアをババッーと書き出したいところなのに、アプリの操作が複雑だったらもどかしいよな
心配ご無用、SimpleMindなら直感的で簡単な操作が可能です!
①SimpleMindを立ち上げて、『新規のマインドマップ』を開くと下のような画面になります。中央の青いセルに、キーワードや目標を入れます。このセルから線を伸ばしてアイデアを書いていくことになります。


②このキーワードからアイデアを広げてみましょう。今回はキーワードに“SimpleMind“と入れました。
線を伸ばす際は、セルの『+』を押します。実際に押してみると…


③線が伸びてその先にセルが一つ増えます。増えたセルに、更にアイデアや考えを書いていきましょう。


④基本的にはこの繰り返しです。考えを書き出したことにより、キーワードの特徴が一目で分かる様になりました!


レイアウトの変更が容易
上記の図でも充分分かりやすいですが、レイアウト変更をするとセルが整理されて更に見やすくなります。
①下図の右上赤マルの『…』→ 『環境設定』→ 『一般』→『自由形式のレイアウト(or横レイアウト)』の順に選択すると、下のような画面が出てきます。ここで『横レイアウト(or自由形式のレイアウト)』を押すとレイアウトが変更になります。


②横レイアウトにすると下図になります。セルが整理されました!





自動で整理してくれるのは助かるな
どちらのレイアウトが良いかは、自分の好みと用途に合わせて選択してみて下さい。
スタイルシートが豊富
SimpleMindは、見た目を容易にカスタマイズ可能です。
有料版では使えるシートが更に増えますが、無料版でもこれだけ種類が豊富なので充分に使えそうですね!



なにっ、これ全部無料なのかっ
先ほどのマインドマップを“黒背景にカラー“のレイアウトにしてみたのがこちら。


雰囲気が変わってスタイリッシュになりました!
このように、SimpleMindは直感的・自動でレイアウト変更あり・見た目にもこだわれるの三拍子が揃っています!
有料版と無料版の違い
有料版=Pro機能は1,220円でアンロックできます。
- 共有
- クラウド同期(Dropbox,googleドライブ,iCloud Driveなど)
- 画像と写真を追加できる
- 2つのトピックをクロスリンクで繋げる
- チェックボックス、進捗バー、自動番号付け機能の追加
- リンク(連絡先、ファイル、ウェブページなど)
- ラベル(吹き出し)機能の追加
- スタイルシートの追加
- リマインダー
- カレンダーにエクスポート
・複数のデバイスもしくは複数人で共有して使う
・プレゼン等で図として使用するためデザインに凝りたい
一方で、自分の脳内アイデアの整理がメインの方は無料版でも充分でしょう。



無料版でも充分に高性能だっ
Pro版へのアップデートは用途に合わせてご検討下さい!
さいごに
今回は、マインドマップ作成アプリのSimpleMindを紹介しました。
シンプルなつくりだからこそ、直感的に作業が出来ますし、無料でも充分活用できるアプリです。
自分のアイデアや考えをまとめたいとき、ぜひ皆さんも当アプリを使用して見て下さい!



仕事でも日常でも、活用してみると新しい考えが浮かんだりするぞ
今回はこれでおしまい!
最後までご覧いただき有難うございましたっ
コメント