
こんにちは、デクノです。
ドイツ語って響きがカッコいいから、ついつい言いたくなっちゃいますよね!(唐突)
例えば、某巨人漫画で出てくるJager(イェーガー)=狩人。


日本語の時点で既にカッコいいのに、ドイツ語にしたら『イェーガー』だなんて…いっそのこと狩人に転職して、「私はイェーガーです」と言いたくなるレベルの良い響きですね。
ドイツ語を調べていたら、それはそれは発音したくなる素晴らしい単語を幾つか見つけたので紹介します。
職場でのコミュニケーションに使ってみると面白いかも?
ユーモアさのある職場は、コミュニケーションが円滑に進むものですからね。
また仕事一辺倒なだけでなく、時折遊び心を見せる人ほど魅力的に見えるものです。
・ちょっとした話題のネタが欲しい!
・ユーモラスな会話で職場の雰囲気を和ませたい!
ルー大柴さんスタイルで日常会話にサラッと織り交ぜて話せば、貴方のセンスがUPすること間違いなし!
クイズ形式で進めますので、どんな意味か考えながら楽しくドイツ語を学びましょう!
それでは見ていきましょう!
※当方ドイツ語は全くの初心者のため、完全に響きとノリでお送りします。
Eifersucht(アイファズフト)
さて、これはどんな意味でしょう?
例文を出すので意味を考えて見て下さい。
<例文1>僕は君の才能にアイファズフトだよ…!


<例文2>A子「最近彼氏がアイファズフト深くて超困るんですけどー」
B美「分かる分かるー。アイファズフト深い男ってマジチョベリバー」


さぁ分かりましたか?
正解はこちら!
[アイファズフト] [女] (―/) ([英] jealousy) ⸨aufj-et4⸩ (…への)嫉妬(しっと), ねたみ, ジェラシー, やきもち.
出典:コトバンク



例文のクセが強くて、全く頭に入ってこないよ…
Wahrheit(ヴァールハイト)
2つ目はこちら。どんな意味でしょう?
<例文1>ヴァールハイトはいつもひとつ!



ん?どこかで聞いたことあるような…
<例文2>たったひとつのヴァールハイト見抜く!
見た目は子ども、頭脳は大人、その名は名探偵…



おいおい、やめとけー!
正解はこちら!
[ヴァールハイト] [女] (―/―en) ([英] truth)正しさ; 真理; 真実, 真相
出典:コトバンク
Freizeit(フライツァイト)
さぁ、次の言葉はどんな意味でしょう?
<例文1>君、今フライツァイト?
ちょっと僕フライツァイト無くてさ…仕事代わりに引き受けてくれない?


➡️そう、この言葉は会社でも十分に使えるのです。
<例文2>仕事が非常に多忙であり、フライツァイトが全く無い。
仕事に縛られない生き方の人間を見ると、正直アイファズフトする。
ああ私もいっそのこと仕事を辞めて、昔からの夢であるイェーガーにでもなってみようか。


➡️例文2は今までの応用編だよ!分かるかな?



「応用編だよ!」じゃないよ、今までの言葉を織り交ぜるなっ
正解はこちら!
フライツァイト] [女] (―/)
❶ ([英] leisure)余暇, 暇; 自由時間; レジャー.
❷ 〘プロテスタント〙(数日間にわたる)修養会; 同好会の集まり.
出典:コトバンク
仕事中の『ユーモアのある会話』は職場の雰囲気を良くする!
心惹かれる響きは見つかりましたか?是非使って見て下さい。
ハイセンスな貴方に、きっと周りの方々はアイファズフトすることでしょう!



なんだったんだ、この記事は…
そう思う方もいるでしょう。
ただ、しょうもない話題も、潤滑な人間関係を築くうえでは意外と重要だったりしますよ。
仕事中常に真面目な雰囲気では、疲れてしまって労働生産性も上がりませんよね。
ですので、『ユーモアのある会話』を私はオススメします!(この記事の話題を出すかどうかはさておき…笑)
それでは、これでおしまい!



アイネン シェーネンターク!(良い1日を!)
コメント