- この記事は,2021年12月7日時点の情報になります。
最近『オーディオブック』が流行り始めていますね。オーディオブックとは一言で表すと耳で聴くことのできる本。プロの声優やナレーターが書籍を朗読しており、その音声を聴くことができます。
忙しいけど、時間を有効活用して本を聴きたい!
オーディオブックはそんな方にオススメです。
仕事や家事で日々忙しい方も「耳は意外とスキマ時間がある」ものです。オーディオブックがあれば、時間を最大限に有効活用できます。現在数種類のサービスがリリースされていますが、今回はaudiobook.jpをご紹介します。
特に、audilbook.jpの大きな特徴である聴き放題プランに焦点を当ててご説明いたします。

※2022年2月1日追記
2022年1月27日から、Amazonのオーディオブックサービス『Audible』も聴き放題プランになりました。
『audiobook.jp→コスパが良い』『Audible→ラインナップ数が豊富』と、各サービスそれぞれに特徴があります。Audibleも気になる方は、以下の記事も合わせてご覧ください。

まず、まとめ。audiobook.jpは料金の安さが魅力!
- 耳のスキマ時間を有効活用したい方
- 聴き放題でオーディオブックを使いたい方
- 本を読むのが得意でない方
- 低価格でビジネス書や自己啓発本を楽しみたい方
●audiobook.jpの特徴
- 料金は定額の聴き放題プラン(¥880円/月)が安い。年額だと更にお得。
- まずは14日間の無料体験期間がオススメ。
- 聴き放題プランなら、気兼ねなく様々な本を楽しめる。色々と聴いて良い本に巡り合おう!
そもそもオーディオブックとは?

冒頭でご説明した通り、オーディオブックとは『耳で聴くことのできる本』です。
一番のメリットは『読書しながら別の作業もできる』点であり、生活の至る場面に読書を取り込めます。
- 本を読みたいけど読む時間がない方
- 耳から情報を入れつつ、別のことをしたい方
こんな方にピッタリなサービスです。例えば以下の作業時にオーディオブックを併用すると効果的ですね。
- 通勤、通学
- ウォーキング
- 家事
- 育児の合間
- スポーツジム
またオーディオブックはリスニングや言語能力などの様々な能力を高める効果があると言われており、そういった面でのメリットも注目されています。
audiobook.jpとは?オススメする理由

audiobook.jpは、株式会社オトバンクのオーディオブックの大手配信サービスです。
※公式ページはこちら➡️ 新作続々追加!オーディオブック聴くなら – audiobook.jp
audiobook.jpでは様々なカテゴリーの音声を聴くことが出来ます。
- 書籍
- 講演会
- 語学、資格関連のCD
- ラジオ音源
- 人気声優が朗読する作品 など。
①聴き放題定額プランのコストパフォーマンスが良い
②14日間のお試し無料期間がある
③割引セールを頻繁に行なっている
④スマホアプリでお手軽に利用可能
⑤ダウンロードしておけば、オフラインでも使用可
⑥日本語のビジネス書が豊富
特に聴き放題の定額プランは、audilbook.jpの大きな特徴と言えるでしょう。(定額の聴き放題プランの詳細はこちら)割引セールを頻繁に行なっている点もポイントですね。コストバフォーマンスという点では、他のオーディオブックよりも優位性があると言えます。
audiobook.jpの料金プラン解説

audiobook.jpの料金プランは以下の3パターンです。
- 定額の聴き放題(月額プランと年割プラン)
- 1冊ずつ購入する
- 月額会員プラン(毎月ポイントが付与されるプラン)
定額の聴き放題プラン
1冊ずつ購入する
月額会員プラン(毎月ポイントが付与されるプラン)
どのプランにするべきか? -オススメは定額の聴き放題プラン-
定額プラン(¥880円/月)が非常にコスパが良いです。月に1〜2冊聴けば元が取れてしまいます。
よって、基本的には聴き放題定額プランを選択すれば間違いはないでしょう。
✔️オーディオブックを初めて試す方
✔️色々な書籍を気兼ねなく試したい方
✔️ビジネス書、自己啓発本を数多く聴きたい方
新刊やベストセラーを聴きたい方や、ビジネス書や自己啓発本に興味のない方には聴き放題ではなく、1冊ずつ購入するのが向いているでしょう。また月額会員プランは、毎月かなりの本を読む方でないとお得感が薄いため、基本的にはオススメしづらいプランです。
聴き放題プランは14日間の無料体験期間を利用できます。
オーディオブック未経験者の方は、まずはこの無料体験をオススメします。無料期間中にプランを解約すれば料金は発生しませんので、お気軽に試してみましょう。
無料体験を試した結果、聴き放題プランに好みの書籍が少ない場合は、『1冊ずつ購入していくスタイル』に切り替えれば良いですね。
※各プランへの登録方法詳細はこちらの記事をどうぞ⬇️

【体験レビュー】audiobook.jp聴き放題プランを実際に使用してみた!

定額聴き放題プランを私も実際に使用してみました!ちなみに私は、あまり読書をしない人間です。特にビジネス書や自己啓発本は読んだことすら無いレベルです。

ビジネス書を購入するのって、なーんか抵抗あるんだよな…
ビジネス書に同じような印象を持っている方は結構多いのでは…?
敷居が高く感じてしまうというか…
このように、ビジネス書にマイナスイメージを持つ私が、audiobook.jpにてビジネス書を聴いた結果…



面白い!
苦手と感じていたビジネス書を、楽しみつつ&飽きることなく読破できましたよ。
本そのものが楽しかったのは勿論ですが、audiobook.jpならではのメリットによるところも大きいです。
audiobook.jpの聴き放題プランを体験して感じたメリット
- 読書、というよりはラジオを聴いている感覚で手軽に聴ける。
- 読み手の朗読が上手いので、文章がすんなりと耳に入ってくる
- 朗読のスピード調節ができるため、好みの速度で聴ける
- フセン機能があり、中断した場所にすぐ戻れる
特に朗読のスピード調節は便利でした。0.5〜4.0倍速(0.1刻み)で変更可能なので、どんな方でも自分好みのスピード感がきっと見つかるはずですよ。


また、聴き放題なので、自分に合わないなと感じた時点で手軽に別の本に切り替えられるのも非常に良いですね。
買い切りの場合は、どうしても「最後まで読まないと…」という気持ちになり本選びが慎重になりますが、聴き放題だと気になったものを片っ端から聴けるため、良い本と巡り会える可能性が高まると感じました!



良い本に出会える可能性が高まる、これが聴き放題の最大のメリット!
聴き放題だからこそ、ビジネス書嫌いだった私もビジネス書に触れられたと言えますね。
audiobook.jpの使い勝手の良さと耳で読書をする心地良さを体験できました!
百聞は一見にしかず、ですね。
(…オーディオブックなので一見ではなく一聞?)
まとめ -オーディオブック未体験者は是非体感してみてほしい!-
audiobook.jpは、以下のような方々にオススメです。
- 耳のスキマ時間を有効活用したい方
- 聴き放題でオーディオブックを使いたい方
- 本を読むのが得意でない方
- 低価格でビジネス書や自己啓発本を楽しみたい方
●audiobook.jpの特徴
- 料金は定額の聴き放題プラン(¥880円/月)が安い。年額だと更にお得。
- まずは14日間の無料体験期間がオススメ。
- 聴き放題プランなら、気兼ねなく様々な本を楽しめる。色々と聴いて良い本に巡り合おう!



スキマ時間を有効に使って,生活を豊かにしましょう!
それでは,今回はこれでおしまい!最後まで有難うございましたっ
コメント