今も昔も子どもたちに大人気の恐竜🦖
私も昔、映画『ジュラシックパーク』で恐竜にどハマりしました。
あんな生物が大昔実在したと思うと、ロマンがありますよね。
娘(6才)と息子(3才)も恐竜が大好きで、ホンモノの化石を見たがっていたので、恐竜の化石を目当てに栃木県立博物館に行ってきました。
本記事では、栃木県立博物館の恐竜展示のご紹介と魅力をお伝えします。
恐竜を切り口に、お子さんと楽しく科学に触れてみましょう!
- 栃木県立博物館にはどんな恐竜が展示されているか分かる。
- 栃木県立博物館の入館料・開館時間・アクセス・滞在時間の目安が分かる。
- オススメのグッズ・お土産も紹介。

栃木県立博物館について

栃木県立博物館は、昭和57年(1982年)開館の歴史ある総合博物館です。
※公式ホームページはこちらから。
古い建物ですが、外観・内観どちらもキレイでした。
入館料・開館時間・アクセスは以下の通りです。
入館料
観覧料 | 料金 |
---|---|
一般 | 260円(200円) |
高校・大学生 | 120円(100円) |
中学生以下 | 無料 |
- ()内は、20名以上の団体料金。またはM割(ミュージアム割引)。
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の提示をすると無料。
開館時間・休館日
開演時間:午前9:30~午後5:00 (入館は午後4:30まで)
休館日
- 月曜日(祝日を除く)
- 祝日・振替休日の翌平日
- 年末年始(12月28日~1月4日)
- 定期消毒による休館(6月下旬~7月上旬)
※臨時休館となっている可能性もありますので、詳細は公式HPをご確認ください。
アクセス
📞電話番号:028-634-1311
🏢住所:〒320-0865 栃木県宇都宮市睦町2-2
栃木県立博物館は、栃木県中央公園の一角にあります。
バスで行く場合、車で行く場合の詳細な説明が公式HPに記載されているので参考にしてみて下さい。
恐竜の展示【栃木県立博物館】
それでは、栃木県立博物館の恐竜展示をご紹介します。
展示スペースはそこまで大きくはないですが、恐竜の魅力を感じ取るには十分な展示が揃っていました。
特にステゴサウルスとアロサウルスの全身骨格に、子供たちは大興奮!博物館が初めてのお子さんには、ちょうど良いスケールだと感じました。
それでは化石の写真といっしょにご紹介していきます。

ステゴサウルス(全身骨格)

恐竜展示ブースに入ると、ステゴサウルスがお出迎えしてくれます。
特徴的な背中のプレートがカッコ良いですね。
アロサウルス(全身骨格)

ジュラ紀最強と言われている大型肉食恐竜、アロサウルスの全身骨格も展示されています。
鋭い3本爪と牙から、獰猛さが化石からも伝わってきましたよ。
いやーカッコ良い!
恐竜好きなら、これだけも観に行く価値はあります。
ナウマンゾウ(全身骨格)

ナウマンゾウの全身骨格も展示されていました。
ナウマンゾウの奥はヤベオオツノジカの全身頭骨。こちらも大きい!
その他の恐竜展示

その他にも、以下の化石が展示されていました。(2022年8月時点)
- プシッタコサウルス(全身骨格)
- ティラノサウルス(頭骨)
- モノクロニウス(頭骨)
- カマラサウルス(頭骨)
- 魚竜(全身骨格)
- アンモナイト類 など。
写真はありませんが、オススメはプシッタコサウルス。
小さくて可愛い恐竜で、骨なのに躍動感を感じるポーズをとっていました…!ぜひ実物を見て欲しいなと思います。
その他の展示【栃木県立博物館】
栃木県立博物館には、もちろん恐竜の化石以外にもたくさん展示されています。

鳥や小動物の剥製や、昆虫の標本が展示されていました。

埴輪などの展示もあり、各時代の勉強にもなります。

また栃木県立博物館には、期間限定の展示ブースもありました。
私が訪れたときには、『アンモナイトの秘密 ~太古の海の不思議な生き物~』をやっていました。
アンモナイトだけでなく、タコなどの軟体生物も展示・説明がされていて、楽しめる内容となっていました。
また別のブースには『ダンゴムシ展』も開催されていました。ダンゴムシの生態を実験形式で映像で紹介していたりと、見ている人を飽きさせない工夫が施されており、親子一緒になって楽しめました!
オススメのグッズ・お土産【栃木県立博物館】
栃木県立博物館には、スペースは小さいですがお土産コーナーもあります。

恐竜のオモチャや科学関連の書籍など、お子さんが喜ぶアイテムが揃っていましたが、私がオススメしたいのはホンモノの化石が入ったガチャポン!

1回300円で、なんとホンモノの化石がゲットできます。
2022年8月時点のラインナップはこんな感じ。

私は『巻き貝の化石ツリテラ』があたりました!
『スピノサウルスの歯』が欲しかったのですが、やはり(?)これはレアアイテムのようで…。
あと2~3回やっておけば良かったなと後々後悔…。笑
また来る機会があったら、絶対にリトライしようと心に誓いました。
このガチャポンはいつまでやっているか分かりませんので、確実にゲットしたい方は事前の問い合わせがオススメです。
その他の施設【栃木県立博物館】
今回私は利用しませんでしたが、栃木県立博物館にはレストランが併設されています。
企画展”アンモナイトの秘密”にちなんだ限定メニュー『アンモナイドン(丼)』なんてメニューもあり、中々凝っているなぁという印象を受けました。きっと期間限定の企画展の内容にあわせて、限定メニューも変わっていくのでしょうね。
また、栃木県立博物館は栃木県中央公園の一角にあるので、公園を散歩するのも良いと思います。

私たち家族は、栃木県立博物館と公園散策をあわせて計2.5時間ほど楽しみました。
2時間〜半日ほど滞在するイメージで行くと丁度良さそうですね。
まとめ 〜栃木県立博物館は、恐竜好きのお子さんにオススメ!〜

栃木県立博物館の恐竜展示ブースは、恐竜の魅力を十分に感じ取れる展示となっており、博物館が初めてのお子さんにオススメだと感じました。
恐竜好きのお子さんがいるご家庭は、ぜひ行ってみましょう!
今回はこれでおしまい。本記事で、栃木県立博物館の魅力が少しでも伝わったら嬉しいです。
最後までありがとうございました!
コメント